城下町の家並み 職人町、鍛冶屋町

岐阜県郡上市
- 評価なし

職人町、鍛冶屋町は国の重要伝統的建造物保存地区の選定を受けた歴史風致地域です。

 

江戸時代は庶民の町として、間口2間の職人の家から大きな商家までズラリ軒を連ねていました。今でも通りのあちこちにそのおもかげを見ることができます。

これらの住まいの形式は京都に似て、間口は狭く奥に深い造りです。

観光向けに整備された町並みではありませんから、普段着のままの町の暮らしを垣間見ていただくことになります。

また町割りに沿って通りの両側を流れる水路は、寛文年間(1660年頃)に城下町の整備をすすめた城主の遠藤常友が防火の目的のため4年の歳月をかけて築造したものです。

家々が密集し、2度の大火の見舞われた郡上八幡は火事にはとても神経質でした。 今でも家々の軒先に下がる消化用バケツはいわばその伝統のなごりともいえます。

1692年(元禄5年)の城下町家帳によると職人町と鍛冶屋町には、50軒の家々が並んでいました。うちその名のとおり鍛冶屋が最も多く8軒。

医師が5軒、桶屋が3軒、馬医師2軒のほか、大工、畳屋、塗師屋、仕立て屋、紺屋、酒屋など実にさまざまな職人や商人が住んでいたことが記されています。

当時の人々の生活ぶりがうかがえる興味深い記録です。

 

プラン

基本情報

住所
岐阜県郡上市八幡町
アクセス

口コミ入力

すべて必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。