郡上八幡城
緑豊かな山の頂きにそびえる郡上八幡のシンボル。町のどこからでも眺められ、あざやかに風景の構図の中心におさまります。
戦国時代末期の永禄2年(1559)、遠藤盛数によって砦が築かれたのが郡上八幡城のはじまりです。
その後稲葉貞通、遠藤慶隆の興亡を経て大普請され、寛文7年(1667)6代城主遠藤常友の修復によって、幕府から城郭として格上げされました。
のちに井上氏、金森氏と相次いで入部。宝暦5年(1755)大規模な農民一揆がおこり、12代城主金森頼錦は、お家断絶に追い込まれるというわが国の歴史上、最も壮絶な一揆が展開されました。
金森氏に代わって、宝暦9年(1759)に丹後の宮津から転封した青山幸道は城下の殿町に居館を築き、旧二の丸は本丸、旧本丸は桜の丸、松の丸に改められました。
そして明治4年(1871)廃藩置県とともに廃城となった城は翌年から石垣を残してすべて取り壊されることになります。
現在、城郭一帯の石垣すべてが県の史跡に指定され、昭和8年(1933)に再建された天守閣は市の有形文化財に指定されています。
プラン
- 入館料(大人)¥310
- 入館料(子供)¥150
基本情報
- 店舗名
- 郡上八幡城
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平659
- 定休日
- 12月20日から1月10日
- アクセス